« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

本日のお花

091031

米寿のお祝いで制作しました赤バラ20本の花束です

撮影の仕方を少し工夫しましたので 結構ボリューム感のあるように撮影できました

ギャラリー飛翔さまへのお祝いの花や津島文化会館のお祝いスタンドなどありましたが撮影忘れちゃいました

文化会館のスタンドなどは、カメラを持って行ったのですがメモリーカードを入れ忘れてしまって・・・間抜けですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のお花

091029

今日お届けしたお花は結婚式のお祝いで使われるブーケ風の花束です

写真と同じお花を2つ制作してお届けしました

 こういったデザインの場合は、お花をギュッと集めて制作しますので 以外にお花をたくさん使用します

写真の花束でも かなり大きな花のピンクバラ2色で8本と、赤バラ5本、ピンクのスプレーバラ3本、ガーベラ5本、かすみ草とグリーンを使用しています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のお花

Arrang_300011

お見舞いのアレンジを製作しました サンダーソニア・カラー・トルコキキョウ・ヒマワリ・スプレーカーネーションが使用してあります

_mg_3031eoskissx3

こちらは、開店のお祝いのアレンジです

 ボリューム良く ということでお値打ちに入荷していたオリエンタルユリのソルボンヌを中心にヒマワリやバラなどで仕上げました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤浪中学校体験学習 006

お昼からは お店の掃除や片付けをしてもらい

注文のあった花の制作をお手伝いしてもらいました

最後に 練習した花束を作ってもらいお終いとします

0910224

 今度はかすみ草を足して制作です

0910225_4

ラッピングもしまして完成です!!

  記念に1枚写真を撮りました

以上3日間お疲れ様でした。

    

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オリオン座流星群

オリオン座流星群で流れ星が見られるということで

20・21日と夜 空を眺めながら撮影をしてみました

 20日は ボンヤリトした光で2つ見ました

他にも2回ほどあったかもしれませんが 視界の端のほうでしたのでしっかり確認できませんでした カメラにも何も写らず

21日は どうしても見たいから起こしてくれという子供を起こして 親子3人で観察です 結果としてはあまり空を見ていなかった嫁さんが空を見た時にちょうど2つはっきりと見られました そのうち1つはわりと長めの軌跡で運が良かったです

ただ、カメラの撮影の方角とは違っていたのでそれは写真には残せませんでした。

カメラだけはその後も撮影を続けまして 今朝確認したところ

1つだけ写っていました

その部分だけを切り抜いたのがこちら

0910221

真ん中ぐらいにうっすらとした線がありますがそれが流れ星です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤浪中学校体験学習 005

体験学習 最終日です

最初は、錬成館まで生け花教室のお花の配達に行ってもらいました

次は初日にやってもらった束のセロファン包みです

それから お花の本を見ててもらいながら 注文の入った枕花を作っているところを見てもらいました

 今日は時間もあるので 花束のスパイラルの練習をしてもらいました

今まで体験学習に見えた生徒さんでは始めての挑戦となります。

0910222

 高坂さん思った以上に上手に作ります!!

   色々なパターンの形の花束の説明をして作ってもらいましたが面白いといって楽しんでもらいよかったです

0910223

先ほど制作した枕花を配達に行ってもらい午前中のお仕事は終了です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤浪中学校体験学習 004

体験学習2日目です 

私は朝、市場に行っていたので  その間は 生け花教室の配達とちょっとした雑用をしてもらっていました。

0910191_2

まずは 市場で仕入れたお花の水揚げです 

水揚げの説明をしながら水切りをしてもらいました

0910192_2

次に仕入れた鉢を 店内に並べてもらい

0910193_2

仕入れた菊の水揚げで 湯上げの体験のため 下準備です

0910194_2

熱湯に暫くつけて湯上げをします

0910195_2

お昼チョット前に学校の先生も 様子を見に来てくださいました。

0910196

お昼からは、注文の入ったアレンジのラッピングなどを体験してもらい配達に・・・

 ここで本当は 今日の配達の写真を撮影するつもりが 忘れてしまいました

0910197

配達から帰ってきますと、ちょうど高坂さんのお母さんが

様子を見ながらお花を買いに来てくださいました

 折角ですので 高坂さんにお母さんのご注文のお花を制作してもらいました

高坂さん器用ですので上手にアレンジを作れました。 

  お母さんも満足されたでしょう!

0910198

菊をお店に並べるよう 下葉を取って揃えてもらっています

写真を撮っていませんが、もう少し仕事してもらい 時間になりました

お疲れ様でした 明日最後の1日も頑張ってください。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤浪中学校体験学習 003

0910184

お昼からは ラッピングです

 まず、鉢物をラッピングしてもらいました

高坂さん 結構器用です 飲み込みよくとっても優秀o(*^▽^*)o

ついでに 花束の制作と花束のラッピングも説明しながらいたら、お客さんが予定より早く見えてしまいチョット慌てました(^^;;

0910185

リボンも練習してもらいましたが 上手です 普通は縛るまでにリボンがぐちゃぐちゃになってしまいますが、とりあえず縛るまで形を保っていました!

少しだけ接客もしてもらい お掃除をして本日は終了です

    お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤浪中学校体験学習 002

次に 事務所でお花についての質問を答えたりしてました

パソコンを使いホームページの写真などを見てもらいながらお花の種類の話をしたりしてました 正花園さん FLOWER NOTE利用させていただきました ありがとうございます

つぎは、昨日仕入れておいたバラのトゲをはさみで取ってもらいました

0910183

こういった姿は お花屋さんらしく絵になりますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤浪中学校体験学習 001

今日から3日間 藤浪中学校体験学習で中学2年生の女の子が1人体験しに来ます

毎年 こんなことがあるのですが、毎回どんなことを体験してもらおうかと こちらもドキドキです 

ブログで様子をリポートします(o^-^o)

 体験に見えたのは藤浪中学校2年5組の 高坂さんです

 笑顔で元気に挨拶できる可愛い女子中学生です 

0910181

来て早々 お花の水遣りをお願いしました。

0910182

次に お墓参りなど用の菊の束をセロファンで巻いてもらっています

巻き加減が難しいのですが わりと上手にこなしてくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お誕生日と15周年のお祝いのお花

0910171

今日は一日雨が降ったりやんだりしてましたが、配達や外でのお仕事の時は止んでいたので助かりました

最初の写真は、ピンクのバラを入れたお誕生日のアレンジで下切町のケアハウス陽だまりの里さんまでのお届出した。

0910172

もう1つがスナックの15周年記念のお祝いでお届けしたアレンジです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のお花

0910162

今日も写真が取れたのは1枚だけでした(残念)

ピンク系おまかせで制作した 出産のお祝いのアレンジです。

大橋産婦人科さんまでお届けいたしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

googleストリートビュー

091016

googleストリートビュー(町並みを写真を見られるサービスhttp://qurl.com/s2cgp

が愛知県でも始まるとはネットで見ていて知っていましたが、これから撮影がおこなわれると思っていました

 昨日気づきましたがもう見られるようになっているんですね!

それも驚くほどビッシリと登録されています

 撮影されるときにはお店があまり散らかっていないようにと願っていましたが

とりあえずまともそうな様子の写真でしたのでホットしました。

 普段見慣れた景色がパソコン上で見られるのは面白いですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

本日のお花

091015

お供えのアレンジです

 体調が悪かったり台風だったり 突発的な仕事が多くて写真を撮影している時間がなく 中々ブログが書けませんでした

季節の変わり目でしょうか 朝昼の温度差が激しいので体調管理には気をつけたいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

尾張津島秋祭り

本日 尾張津島秋祭りがありました

朝からというか 昨日からお祭りの太鼓や鐘の音が聞こえてくるのですが

色々仕事が立て込んでいるのと、数日体調が悪かったせいもあってあまり見に行けませんでした 残念 写真撮りたかったな~

もっともすぐ近くの天王通りを通ってくれますので お店から数メートルで見物できます

今年は初めて見ましたが七福神の行列もありました

0910041

山車は全然見られませんでしたが、石採車はお店の前まで来てくれるので 写真をパチリ

0910042

    (ご祝儀をチョットだけ出してるのでお店の前で止まってくれるのですよ)  

そんなこんなで夜になってしまいましたが

 昨日の中秋の名月も見忘れていたので

今日のお月様を撮影してみました

0910043

カメラを手持ちでも結構綺麗に撮影できたので嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »